2021年05月31日
鏡にワンポイントのグラスアート
西ヶ谷教室のKさん、大きな鏡に挑戦する前に
小さめの鏡に試しにグラスアートされました

ステンドグラスの本より図案を選んで作成されました
グラスアートしやすいようにデザイン化するのは大変ですが
今回は小さめのデザインで作られました
普通の鏡にポイントでグラスアートするだけでおしゃれな感じになりますね
小さめの鏡に試しにグラスアートされました

ステンドグラスの本より図案を選んで作成されました

グラスアートしやすいようにデザイン化するのは大変ですが
今回は小さめのデザインで作られました

普通の鏡にポイントでグラスアートするだけでおしゃれな感じになりますね

2021年05月28日
春と夏のフィルム貼り絵が完成しました
フィルムを貼るだけで簡単にできるフィルム貼り絵ですが
春と夏のリースをKさんとUさんが完成されました
こちらは春バージョンでKさんが作成されました

チューリップがグラデーションのフィルムを使われていて全体的に
優し気な印象です
こちらは夏バージョンでUさんの作品です

ひまわりの黄色が引き立っていますね
お二人とも細かい小さなお花や葉っぱまでフィルムを貼っています
このフィルム貼り絵は切れ端のフィルムも活かすことができるのは
とっても良いのですが、細かいところはそれなりに時間がかかり大変です
お二人とも根気強く作られました お疲れさまでした
春と夏のリースをKさんとUさんが完成されました

こちらは春バージョンでKさんが作成されました

チューリップがグラデーションのフィルムを使われていて全体的に
優し気な印象です

こちらは夏バージョンでUさんの作品です

ひまわりの黄色が引き立っていますね

お二人とも細かい小さなお花や葉っぱまでフィルムを貼っています

このフィルム貼り絵は切れ端のフィルムも活かすことができるのは
とっても良いのですが、細かいところはそれなりに時間がかかり大変です

お二人とも根気強く作られました お疲れさまでした

2021年05月19日
ホタルの額が完成しました
西ヶ谷教室のNさん、今の時期らしい蛍の額を完成されました

蛍はきれいな水の所に生息するようですが、
川の色のフィルムもきれいですね
流れを思わせるように白っぽい部分も上手に活かされています
山・葉っぱなどもフィルムの使い方がとてもお上手です
今日たまたまテレビでみましたが
蛍は東日本と西日本で光り方が違うそうですよ

蛍はきれいな水の所に生息するようですが、
川の色のフィルムもきれいですね

流れを思わせるように白っぽい部分も上手に活かされています

山・葉っぱなどもフィルムの使い方がとてもお上手です

今日たまたまテレビでみましたが
蛍は東日本と西日本で光り方が違うそうですよ

2021年05月17日
和風の額作品が完成しました
西ヶ谷教室のUさん、純和風の額作品を完成されました

フィルムの色が落ち着いたトーンで揃えられているので
趣を感じますね
また鹿の子柄の透明フィルムを2枚重ねで多用されています
難しいピーシング技法にもトライされました
時間はかかったと思いますがとても満足のいく作品ができたことと思います
お疲れさまでした

フィルムの色が落ち着いたトーンで揃えられているので
趣を感じますね

また鹿の子柄の透明フィルムを2枚重ねで多用されています

難しいピーシング技法にもトライされました

時間はかかったと思いますがとても満足のいく作品ができたことと思います

お疲れさまでした

2021年05月16日
おしゃれなランタンができました
先週の木曜は西ヶ谷教室がありました
通常は第一木曜なので少し前回と間が空いたので、Oさんが作品を
仕上げて持ってきてくださいました
市販されていたランタンにステンドグラス風のグラスアートをされました

ガラス4面ありますが、デザインをそれぞれ変えられています


また下部分だけに透明の柄フィルムを貼られ、
上部はキャンドルの光が見えるようになっています
とてもおしゃれなステキなランタンですね

通常は第一木曜なので少し前回と間が空いたので、Oさんが作品を
仕上げて持ってきてくださいました

市販されていたランタンにステンドグラス風のグラスアートをされました

ガラス4面ありますが、デザインをそれぞれ変えられています



また下部分だけに透明の柄フィルムを貼られ、
上部はキャンドルの光が見えるようになっています

とてもおしゃれなステキなランタンですね

2021年05月12日
ペーパータオルケース完成です
キッチンペーパーやティッシュペーパーを入れることができるケースが完成しました
昨日ご紹介したウエットティッシュケースと同じデザインですが
今回は黄色をメインにしてみました

黄色のグラデーションがかかったフィルムを使用してみたので
一つずつ色が違ってみえます
リード線も3種類組み合わせてみました
今、七間町郵便局で無人販売をしておりますが、来週あたりそちらに持っていこうかと
思っております
お近くにお出かけの際はぜひのぞいてみて下さいね

昨日ご紹介したウエットティッシュケースと同じデザインですが
今回は黄色をメインにしてみました

黄色のグラデーションがかかったフィルムを使用してみたので
一つずつ色が違ってみえます

リード線も3種類組み合わせてみました

今、七間町郵便局で無人販売をしておりますが、来週あたりそちらに持っていこうかと
思っております

お近くにお出かけの際はぜひのぞいてみて下さいね

2021年05月11日
ウエットティッシュケース完成しました
生活に必需品のウエットティッシュですが、市販のケースに
グラスアートしてみました

ばら・リボンなどピンクをメインの色にしました
また金色のリード線で華やかさをプラスしてあります
今の時期、各部屋に一つはおいておきたいですね
グラスアートしてみました

ばら・リボンなどピンクをメインの色にしました

また金色のリード線で華やかさをプラスしてあります

今の時期、各部屋に一つはおいておきたいですね

2021年05月01日
郵便局で販売中です
今日から5月ですね
静岡市葵区の七間町郵便局で5月中、作品の無人販売を開催します
入口入ってすぐの一角をお借りしております
こんな感じです

1個100円のマグネットもありますが、だいたい1000円前後のものが主流です
無人販売なので気に入ったものがございましたら、料金箱に代金を入れてください
今月は母の日もありますのでプレゼント用になるものも置いてあります
こんなディフューザーセットはいかがでしょう

こちらは3種類ありますが、お値段は1000円です
今月いっぱいやっておりますので、お近くにいらした際は覗いてみてくださいね

静岡市葵区の七間町郵便局で5月中、作品の無人販売を開催します

入口入ってすぐの一角をお借りしております

こんな感じです

1個100円のマグネットもありますが、だいたい1000円前後のものが主流です
無人販売なので気に入ったものがございましたら、料金箱に代金を入れてください

今月は母の日もありますのでプレゼント用になるものも置いてあります

こんなディフューザーセットはいかがでしょう

こちらは3種類ありますが、お値段は1000円です

今月いっぱいやっておりますので、お近くにいらした際は覗いてみてくださいね
